Just another WordPress site

自分でしてはいけない理由

パンフレット制作を自分でしてはいけない理由

レイアウトに悩んで時間がかかる

写真をどこに置くか、文字の場所、書体、色をどうするか。配置をしたり、配置しなおしたり、実際の出来上がりを確認しながら、繰り返し作業をします。
一方プロは、仕上がりをイメージしながらレイアウトを組み立てていくので、写真や文字の配置、書体などで悩むことはあまりありません。
チャート表や図解は自分で制作すると案外むずかしいもので、うまく表現できないことが多いです。
プロはそれぞれの経験から、様々なパターンを持ち合わせているので、各自のデザインアイディアの引き出しから、最も効果的な表現を選択します。
自社独自のシステムを図で表現するとなると、フリー素材はまずありませんので、これもやはり自分で作るよりプロに頼んだほうが良いといえます。

プリントや紙詰まりトラブルで時間がかかる

インクや紙を買いに行ったり、長時間プリンターを占有するなど。プリントだけでもかなりの時間拘束されます。
A4 16ページ 100部のパンフレット制作となると、A3用紙に両面印刷を400枚しなければいけません。これは事務用コピー機でも多い枚数になります。
一方プロは当たり前ですが、業務用の印刷機を使用しますのであっという間に仕上がります。

パンフレット制作にかける時間が取れない

パンフレットのレイアウトをするのも、プリントをするのも、できれば固まった時間を取って集中して取り組みたいものです。
しかし本業がありますので、仕事の電話やメールは通常通り来ます。打ち合わせもあるかもしれません。
一方プロはパンフレット制作が本業ですので、朝から晩まで制作に集中できます。

苦労して作った割に見劣りする

ようやく印刷が終わり、二つ折りにし、ホチキスで中綴じまでしました。
しかし出来上がったのは、残念なパンフレットです。
ペラペラの紙にセンターから曲がって閉じられているホチキス、内容もわかりにくく読みにくい、見劣りします。
もしここまで、プロと同じ作業時間でパンフレット制作をしたとします。1日8時間50日間ほどです。時給1,200円で計算すると、1,200円×8時間×50日間 = 480,000円。時給換算でこれだけですので、経費で考えるともっと高額になります。

いかがでしたか?
それでも自分でパンフレット制作をした方が、コストはかからないと思いますか?自分で作ったパンフレットで結果が出せそうですか?
よほどのことが無い限り、プロに頼んだほうが賢明といえそうです。